2020年3月11日から、自転車・キャンプ系YouTuberとして、活動をはじめました。
その成長記録として、時々ブログを書いていこうと思います。
これからはじめようと思っているかたは参考にしていただき、すでにはじめているひとは暖かく見守っていただけると嬉しいです。
Contents
13本目の動画
現在のデータ
- チャンネル登録者数:38人
- 総再生時間:86.9時間
- Twitterフォロワー:2207人
使用した機材
- カメラ
insta360 ONE R(360度+広角) - ハンドルカメラホルダー
MINOURAカメラマウント[VC100-M]
insta360の自撮り棒 - 胸マウント
TEKCAM チェストベルト - マイク
AGPTEK クリップマイク
Logicool G ゲーミングヘッドセット G430(ナレーション用) - 動画編集ソフト
Adobe Premiere Elements 2020 - アイキャッチ作成ソフト
PhotoScape X - 使用パソコン
MacBook Pro 13インチ 2020(2GHz クアッドコアIntel Core i5)

勝尾寺ヒルクライムの撮影

今回は関西では有名なヒルクライムスポット「勝尾寺」まで走ってきた。
平均斜度5.6%、距離は約7㎞ほど。
ヒルクライム動画の問題点

ヒルクライム動画の問題点だが、それは基本的に登っているだけの映像になること。
かなり単調になりがちなので、必然的に
- しゃべり
- 風景
- 辛そうな表情
などが、メインになってくる。しかし、ヒルクライムなので喋りながら登るのは結構大変。
さいわい勝尾寺は斜度もゆるやかであり、ときおり平坦もあるので大丈夫だったが、かなりキツいヒルクライムスポットの場合は覚悟が必要。
もうずっとハアハアいいながら撮影することになる。
女の子のハアハアは大歓迎だが、おっさんのハアハアは正直キツイ。
しゃべるときだけでも我慢しようハアハア。
サムネイル画像について再考した
いままでなんとなく、それっぽい感じのサムネイル画像を作成してきたが
とおもってきた。というのもブログの延長線上でつくっており、YouTube向きのサムネではないと感じていたから。
ブログとYouTubeでは動機がちがう
ブログは記事の情報をもとめて検索してきたひとが読むので、そもそもサムネはそこまで重要じゃない。
一方、YouTubeはサムネをみてなんとなく面白そうとおもい見てくれる人がほとんど。
つまりサムネイルの重要性はYouTubeの場合かなり高い。
そして最近気づいた。
よく考えたらあたりまえだが、サムネでロードバイクの動画ということが分からないとあんまりクリックしてくれない気がしてきた。
なので最初つくっていたサムネがこれ↓だったが

途中でこっち↓に変えた

最初のサムネは個人的に好きだが、ロードバイクがあまりにも小さすぎてわかりにくい。
変更したサムネはロードバイクが大きく写っており、一瞬「おっ」と思ってタイトルを見てくれるかなぁと個人的に思った。
(2020-07-12追記)
結局、下のサムネのインプレッションクリック率が3.5%と低かったので、上に戻してみた笑。結果は後日追記。
(2020-08-03追記)
上のサムネに戻した結果、さらにインプレッションクリック率が下がったので、再度下のサムネに変更。もうこれどっちもダメなのかw。
前回の動画のサムネも変更しており、上から下に変更


コンポ・DE・リングさん風サムネです。走行動画なんだなということがひと目で分かっていいんですよね。
コンポさんはシンプルなサムネなんですが、「なんやこの動画、内容気になる」という感じに人の気を引くサムネをつくっているなぁと感心。
まぁ本当にこれが正解かは分からないので今後データをみていきます。
ちなみにチャンネル名を変えた

実はこっそりチャンネル名を
「ナオッキィのチャリキャンTube」から「ナオッキィの自転車旅に行こう!」に変更した。
理由としては、やはりこれから自転車旅をメインに動画をつくっていこうと思っていることと、そもそもチャリキャンTubeってなんの動画か分かりにくいなと思ったから。
チャリキャンという言葉がもっと一般的ならいいんだけどね。
次回の動画
一泊二日程度の自転車旅動画をそろそろ撮影していきたい。というか普通に自転車旅したい。
ということで、多分どこかをサイクリングにいくと思います。
まったり制作していきますよん。

