2020年3月11日から、自転車・キャンプ系YouTuberとして、活動をはじめました。
その成長記録として、時々ブログを書いていこうと思います。
これからはじめようと思っているかたは参考にしていただき、すでにはじめているひとは暖かく見守っていただけると嬉しいです。
5本目の動画
現在のデータ
- 投稿日:2020/04/09
- YouTube開始後:29日
- チャンネル登録者数:27人
- 総再生時間:27時間
- Twitterフォロワー:2261人
使用した機材
- カメラ
insta360 ONE R(360度) - ハンドルカメラホルダー
EXSHOW カメラホルダー - 胸マウント
TEKCAM チェストベルト - マイク
Logicool G ゲーミングヘッドセット G430(ナレーション用) - 動画編集ソフト
Adobe Premiere Elements 2020 - アイキャッチ作成ソフト
PhotoScape X - 使用パソコン
Macbook 2017(1.2GHzデュアルコアIntel Core m3)
小豆島一周後編
撮影時の感想は4本目で述べました。
今回は動画編集の話を・・・。
動画編集
胸マウントを使用していたこともあって、長時間撮りっぱなしのところが多く360度動画の変換に時間がかかった。
パソコンのスペック的にも動画編集に適したものではない(Macbook2017)ので、そろそろ限界。
だって、最終的に10分ちょいの動画を書き出しするの4時間くらいかかったんですよ!キツイっすよ!
今回意識した点
意識的に余白をいれるようにした
ここでいう余白とは、喋らずにテロップをいれたり走行しているだけの映像のこと。
今までの動画をみて思ったこと
自分の動画をみていて思ったのが
なんだかせわしない
ということ。
いままでの動画は飽きさせないことに意識しすぎて情報過多になり、みていてやや疲れる動画な印象があった。
なぜそう思ったのか
小豆島一周をする前に、なななチャンネルの小豆島一周動画みた。
なななチャンネルの動画は常に喋っているわけではなく、テロップでコメントを入れたりすることによって、適度な緩急がついている。
なので、みていて疲れないし飽きずにみていられるのだなぁと感心。
次回の動画
次回は小豆島の御朱印巡りというテーマの動画をあげる予定。
本当は本編に入れようかと思ったのですが、ボリュームの関係上別枠にしました。
御朱印興味ない人もいるだろうし。
まったり制作していきます。